情報処理科1年「プログラミング」
実習課題9(最大値・最小値)
進め方
・解説を参考にテキストに書き込みながら、学習を進めてください
・ページ移動は、スライド左右の < > マークをクリック
・自宅でjavaの開発環境が整っている生徒は、
通常の授業と同じように入力→コンパイル→実行を行ってください
・・・実習メニューへ戻る
支店ごとの2カ月分の売上データを読み、1月と2月の合計を求め、実行結果のように表示する。データが終わったら合計と平均と、1月と2月の合計の最高額と最低額を表示する。(実習課題8に追加)
処理条件
実習8に条件6の処理を追加します
csvデータは課題6と同じuriage.csvを使います
データファイルuriage.csvは こちらからダウンロードできます→ダウンロード
プログラムを実行する前にプログラムファイルkadai9.javaと同じフォルダにuriage.csvを入れておいてください
課題8の出力設計に「明細4」「明細5」を追加します
課題9のページに課題8の出力設計を書き写して、それに赤字で追加してください
変数に 最大値 max と 最小値 min を追加します
課題9のページに課題8の変数を書き写して、それに赤字で追加してください
流れ図に 最大小値と最小値の初期値を設定する処理を追加します
最大値の初期値は、考えられる一番小さい値にします
最小値の初期値は、考えられる一番大きい値にします
課題9のページに課題8の流れ図を書き写して、それに赤字で追加してください
流れ図に、最大値と最小値を求める処理を追加します
流れ図に、最大値と最小値を表示する処理を追加します
次のようにコーディングされます・・確認!
色の違う部分が、課題8に追加されたところです
通常の授業と同じように入力→コンパイル→実行を行ってください
支店ごとの2カ月分の売上データを読み、1月と2月の合計を求め、実行結果のように表示する。データが終わったら合計と平均と、1月と2月の合計の最高額と最低額を表示する。(実習課題8に追加)
処理条件
実習8に条件6の処理を追加します
csvデータは課題6と同じuriage.csvを使います
データファイルuriage.csvは こちらからダウンロードできます→ダウンロード
プログラムを実行する前にプログラムファイルkadai9.javaと同じフォルダにuriage.csvを入れておいてください

課題8の出力設計に「明細4」「明細5」を追加します
課題9のページに課題8の出力設計を書き写して、それに赤字で追加してください

変数に 最大値 max と 最小値 min を追加します
課題9のページに課題8の変数を書き写して、それに赤字で追加してください

流れ図に 最大小値と最小値の初期値を設定する処理を追加します
最大値の初期値は、考えられる一番小さい値にします
最小値の初期値は、考えられる一番大きい値にします
課題9のページに課題8の流れ図を書き写して、それに赤字で追加してください

流れ図に、最大値と最小値を求める処理を追加します

流れ図に、最大値と最小値を表示する処理を追加します

次のようにコーディングされます・・確認!
色の違う部分が、課題8に追加されたところです
