1E | 1F | ||||
実習課題と問題集を使ってテスト対策 | 8月19日 | 水 | 実習課題 | 実習課題5 | |
問題集 | 2進数の計算(P154) | ||||
8月20日 | 木 | 実習課題 | 実習課題5 | ||
問題集 | 2進数の計算(P154) | ||||
8月21日 | 金 | ||||
8月24日 | 月 | 実習課題 | 実習課題5 | 実習課題5 | |
問題集 | トレース(P28,29) | トレース(P28,29) | |||
8月25日 | 火 | ||||
8月26日 | 水 | 問題集 | 流れ図(P8,11,13) | ||
8月27日 | 木 | 問題集 | 流れ図(P8,11,13) | ||
8月28日 | 金 | ||||
8月31日 | 月 | 実習課題・問題集でテスト勉強 | 実習課題・問題集でテスト勉強 | ||
9月1日 | 火 | ||||
9月2日 | 水 | ||||
前期期末考査 | 9月3日 | 木 | 前期期末考査 範囲 ①2進数の計算 ②トレースの問題 ③流れ図の問題 ④流れ図+プログラムの問題(実習課題から出題) ※if、while、最大値、最小値をよく学習しておくこと |
||
9月4日 | 金 | ||||
9月5日 | 土 | ||||
9月6日 | 日 | ||||
9月7日 | 月 | ||||
9月8日 | 火 |
1年生予定表(8/19~9/8)(前期末考査に向けて)
2年生予定表(8/19~9/27)(前期末考査と全商検定試験に向けて)
2E | 2F | ||||||
実習課題と問題集を使ってテスト対策 | 8月19日 | 水 | 実習課題 | 実習課題の検定形式問題 | 実習課題の検定形式問題 | ||
8月20日 | 木 | ||||||
8月21日 | 金 | 問題集 | 53 | 用語第1回【1】【2】【3】 | 53 | 用語第1回【1】【2】【3】 | |
問題集 | 63 | 用語第2回【1】【2】【3】 | 63 | 用語第2回【1】【2】【3】 | |||
問題集 | 73 | 用語第3回【1】【2】【3】 | 73 | 用語第3回【1】【2】【3】 | |||
8月24日 | 月 | 問題集 | 83 | 用語第4回【1】【2】【3】 | |||
問題集 | 84 | トレース第4回【4】 | |||||
問題集 | 85 | 流れ図第4回【5】 | |||||
問題集 | 87 | 流れ図第4回【6】 | |||||
8月25日 | 火 | 問題集 | 83 | 用語第4回【1】【2】【3】 | |||
問題集 | 84 | トレース第4回【4】 | |||||
問題集 | 85 | 流れ図第4回【5】 | |||||
問題集 | 87 | 流れ図第4回【6】 | |||||
8月26日 | 水 | 問題集 | 89 | プログラム第4回【7】 | 89 | プログラム第4回【7】 | |
問題集 | 75 | 流れ図第3回【5】 | 75 | 流れ図第3回【5】 | |||
問題集 | 77 | 流れ図第3回【6】 | 77 | 流れ図第3回【6】 | |||
8月27日 | 木 | ||||||
8月28日 | 金 | 問題集 | 103 | 用語第6回【1】【2】【3】 | 103 | 用語第6回【1】【2】【3】 | |
問題集 | 104 | トレース第6回【4】 | 104 | トレース第6回【4】 | |||
問題集 | 105 | 流れ図第6回【5】 | 105 | 流れ図第6回【5】 | |||
問題集 | 107 | 流れ図第6回【6】 | 107 | 流れ図第6回【6】 | |||
問題集 | 109 | プログラム第6回【7】 | 109 | プログラム第6回【7】 | |||
8月31日 | 月 | 実習課題の検定形式問題 | |||||
問題集 | 問題集残りの問題を使ってテスト勉強 | ||||||
9月1日 | 火 | 実習課題の検定形式問題 | |||||
問題集残りの問題を使ってテスト勉強 | |||||||
9月2日 | 水 | 問題集 | 問題集残りの問題を使ってテスト勉強 | 問題集残りの問題を使ってテスト勉強 | |||
前期期末考査 | 9月3日 | 木 | 前期期末考査 範囲 ①用語の問題(2進数の計算も含みます、選択) ②トレースの問題1題 ③流れ図の問題(実習課題からの出題が1題、最大最小判定の問題が1題、選択) ④プログラムの問題(実習課題から出題1題、記述) ※③④は配列への集計、線形探索、メソッドの処理をよく学習しておくこと |
||||
9月4日 | 金 | ||||||
9月5日 | 土 | ||||||
9月6日 | 日 | ||||||
9月7日 | 月 | ||||||
9月8日 | 火 | ||||||
過去問を使って検定対策 | 9月9日 | 水 | 過去問 | 100 | 用語徹底復習 | 100 | 用語徹底復習 |
101 | 流れ図問題(最大、最小、判定) | 101 | 流れ図問題(最大、最小、判定) | ||||
9月10日 | 木 | ||||||
9月11日 | 金 | 過去問 | 102 | 流れ図問題(線形探索) | 102 | 流れ図問題(線形探索) | |
103 | プログラム問題(線形探索) | 103 | プログラム問題(線形探索) | ||||
9月14日 | 月 | 過去問 | 104 | 流れ図問題(コードから添字を求める) | |||
105 | プログラム問題(コードから添字を求める) | ||||||
9月15日 | 火 | 過去問 | 104 | 流れ図問題(コードから添字を求める) | |||
105 | プログラム問題(コードから添字を求める) | ||||||
9月16日 | 水 | 過去問 | 61 | 第61回(最小値,コードから添字を求める,線形探索) | 61 | 第61回(最小値,コードから添字を求める,線形探索) | |
9月17日 | 木 | ||||||
9月18日 | 金 | 過去問 | 60 | 第60回(最大値,線形探索,コードから添字を求める) | 60 | 第60回(最大値,線形探索,コードから添字を求める) | |
9月23日 | 水 | 過去問 | 59 | 第59回(最大値,コードから添字を求める,線形探索) | 59 | 第59回(最大値,コードから添字を求める,線形探索) | |
9月24日 | 木 | ||||||
9月25日 | 金 | 過去問 | 58 | 第58回(最小値,線形探索,コードから添字を求める) | 58 | 第58回(最小値,線形探索,コードから添字を求める) | |
9月26日 | 土 | ||||||
9月27日 | 日 | 全商情報処理検定 |
休校中の学習(~5/31)
必修 | 休校前に指示したものです |
全商検定用語問題(必修) | プログラミング部門2級に取り組んでください |
javaプログラミング基礎 | 教科書P32~73の内容です 教科書解説を見ながら、演習問題に取り組んでください |
2年生
必修 | 休校前に指示したものです |
全商検定用語問題(必修) | プログラミング部門2級に取り組んでください |
javaプログラミング基礎 | 教科書P32~73 1年生の復習です 教科書解説を見ながら、演習問題に取り組んでください |
「プログラミング」実習課題 | 課題2からを実習用のファイルに書き込んでいきましょう 課題3以降は、課題2にどんどん処理を追加する内容です |